理学療法士のパラスポブログ

障がい者スポーツを通してより良い社会の実現を!理学療法士に何ができるか考えます。理学療法士/中級障がい者スポーツ指導員/クラシファイヤー

テーピング@リオ・オリンピック

連日オリンピックでの熱戦が繰り広げられています。

お盆のお休み中は、朝起きたら中継を見て、朝のニュースの中でハイライトを見て、ニュースの後のハイライト番組で見て、お昼のニュースでまた見て、夕方のニュースでまたまた見て、夜のハイライト番組で締める、といった感じで、1日のうち何度も同じ試合を観ました。

今日から仕事が始まり、さすがに朝と夜の2回くらいになりましたが、今回のオリンピックほど熱中しているオリンピックはありません。パラリンピックが本番なのに。。

 

卓球の福原愛ちゃん、石川ちゃんの涙で連日もらい泣きしていますが、気になるのは福原愛選手の脚に巻いてあるテーピング。

監督曰く、

「あくまで予防のためです」

とのことですが

rio.headlines.yahoo.co.jp

派手すぎて気になりすぎます。

 

オシャレとしての「ピンク」。

まぁ、それは良いとして、それよりもテープの大きさが気になります。

おそらくキネシオテープを使っていらっしゃると思いますが、キネシオテーピング協会で教わる貼り方では、筋肉を包むように最低限のテープの幅で貼ります。

 

テープの幅が広くなると、その分皮膚の上に貼る面積も増えます。

皮膚の下にある筋肉によって、皮膚の動きは変わりますが、大きいテープを貼ると様々な動きをする皮膚の上に貼ることになってしまいます。

テープと皮膚の方向が合っている部分は良いんでしょうが、方向がズレている部分は皮膚や筋肉の働きを阻害することになります。

小さいテープを貼ろうとすると今度は、皮膚の流れに合わせるのが難しくなり高度な技術が必要とされます。

私個人としては、できれば小さいテープを使って、身体の動きを邪魔しないようにしたい。講習会で教えていただいた先生は

「なるべく小さいテープで勝負したい、テープの節約にもなるし。」

とおっしゃっていました。

 

今回の大きく派手なテーピング。

貼ったトレーナーさんの意図が知りたい。

でも、あんまり派手だとユニフォームの色との兼ね合いが問題になりそうです。

サッカーでは靴下の上からテーピングをする選手が増えた結果、靴下と同色のテープしか使用できなくなりました。

キネシオテーピングは私が知ってる限りでは赤・青・黒・ベージュ・オレンジ・黄色・緑・紫の8種類あるはず。でも、オレンジとかは店頭には売ってない(はず)ですし、ユニフォームと同色を、ってことになると後々めんどう・・・

 

 

というわけで、明日は第2回テーピング勉強会が開催されます。

オリンピック帯同のトレーナーさんがどのようなお考えか分かりませんが、とりあえず、あまり太くないテープを最小限使って貼る方法を練習します。オリンピックと違ってほとんどのトレーナーさんは持ち出しでやってますしね。